イベントコンテンツCONTENTS
イベントカテゴリー
板橋公園を中心とした地域や公園を楽しむイベントや参加型アクティビティ、みんなの思い出作りにつながるコンテンツが盛り沢山!
-
CORNER
View More
-
STAGE
View More
-
STAGE
View More
-
MARKET
View More
-
CORNER
View More
-
SPECIAL
CONTENTSView More
最新情報
-
2025.05.24
-
2025.05.5
-
2025.05.7
チャリティーCHARITY
地域活動応援! 募金
本イベントで発生した収益は、地域活動を応援するための基金とし、全額寄附を行います。
※イベント会場に各活動ごとの募金箱を設置し寄付を受け付けいたします。
※寄付金は、各活動の代表者に、事務局より、必ず、直接、お渡しします。
※寄付ボックスを置かれたいNPO・団体の方は、お問い合わせよりご連絡ください。
イベント参加記念品 (応援フラッグ)
イベントノベルティとして配布予定のフラッグには、寄付先団体のロゴを掲載させていただいています。
この取り組みは、支援先の活動をより多くの方に知っていただくことを目的としており、イベントを訪れた方々の目に触れることで、
チャリティ活動への理解と共感を広げるきっかけになればと考えています。
また制作は近隣の就労継続支援施設へ依頼をし、地域の仲間の働く場の維持・応援にも繋がります。
最新情報
-
輪島市観光協会
【寄附金使用用途】輪島干しホタルイカ・しいたけカレー等 特産品 加工事業者支援 観光パンフレット制作費用 等
輪島市は能登半島北部にあり、自然と伝統が魅力。輪島朝市は日本三大朝市で、毎日8時~正午に開催、海産物や輪島塗が楽しめる。輪島塗は伝統漆器で、会館や美術館で鑑賞可。白米千枚田は海沿いの絶景で世界農業遺産。總持寺は曹洞宗の聖地。日本海の風景が美しく、海鮮グルメも絶品。金沢からバスで2時間、レンタカーが便利。キリコ会館や漫画家の記念館も。素朴な日本を体験できる場所です。震災の影響もありますが、行ける場所・魅力的な場所が、沢山あります!!海に山に里に人にあふれる輪島市、魅力があふれる能登の観光を、もっと、もっと、もっと、盛り上げるため、寄付を募ります。
-
のと鉄道
【寄附金使用用途】のと鉄道オリジナル 缶バッジ・あぶら取り紙等 観光Goods制作費用等(参考予算:330円/個)
のと鉄道は、能登半島の七尾~穴水間33.1kmを七尾湾に沿って走る鉄道です。 「能登島大橋」に近い和倉温泉駅や「ツインブリッジのと」に近い西岸駅など沿線の駅には魅力がいっぱい。田鶴浜駅は「たてぐのまち駅」、笠師保駅は「恋火駅」など、その土地にちなんだ愛称がついているもの特徴です。「能登さくら駅」と呼ばれ親しまれている能登鹿島駅は愛称通りシーズンになるとホーム沿いに並んだ木々が「桜のトンネル」となり多くの人を魅了します。名所をつなぐ、のと鉄道沿線の観光名所とその一つ一つを支える穴川駅”まいもんの里駅”の観光応援に寄付を行います。
-
PJ – NOTO,NOT ALONE
【寄附金使用用途】PJ応援Goods販売促進費・ステッカー等制作費用 等(参考予算:550円/個)
『NOTO, NOT ALONE 研究所』は、社会福祉法人佛子園が、能登半島地震からの“創造的復興”に向けて輪島KABULETの就労事業として立ち上げました。ロゴデザインは、穴水町で被災された同町出身のデザイナー竹野順子さんが、無償で、制作されました。親指の能登半島を包むように支える手に、心を寄せる人々の想いが表現されています。まだまだ復興には時間も、人の手も掛かる、能登の復興にむけた活動を応援するために寄付を行います。
イベント事務局 メンバー紹介MEMBER
板橋第二中学校・旧大山小学校卒業生
および 地域の友人 一同
事務局運営は、大山小学校や板橋第二中学校の卒業生や同窓生、地域で子育てをしているお母さん達等、20~40代のメンバーが中心です。

コンセプトCONCEPT

地域の健康と未来へのつながりづくり
願いや想いを叶える、
地域の仲間や歴史をつなげる
地域の安心と安全をつなげた板橋交通公園。
子どもたちを見守り育て続けた大山小学校。
旧大山小学校跡地を含めた
大規模改修修繕工事が2025年夏に始まります!
身近な場所で、乗り物や乗り方、新しい交通ルール、
誰でも参加できるスポーツにチャレンジしたり、
友達や家族とたくさんの思い出写真を撮ったり。
世代や地域の壁を超え、多様な価値観について
相互理解を深め、地域連帯を深めるイベントです。
みんなで交通公園リニューアル感謝祭に参加しよう!!
ボランティア募集VOLUNTEER
メンバー以外の方でも、イベントへの参加が可能です!
ぜひご参加ください!
活動は、地域のメンバーのボランティアによって運営を行っています。各コンテンツ運営や、交通整備・会場準備 等に関わる活動に、是非ご協力をお願いいたします。
イベント概要INFORMATION
イベント名 | 板橋交通公園リニューアル感謝祭 MobiSPO2025 in Itabashi Park |
---|---|
会場 | 板橋区立板橋交通公園(板橋公園内) 〒173-0033 東京都板橋区大山西町21-1 |
日時 | 5月10日(土) 10:00~17:00 ※荒天時 5月11日 |
主催 | MobiSPO実行委員会 |
内容 | 板橋公園(板橋交通公園)および旧大山小学校跡地改修に向けたお別れ会& 地域の未来へのつながり作りイベント |
アクセスACCESS
板橋交通公園
〒173-0033
東京都板橋区大山西町21-1
-
東武東上線
大山駅下車 徒歩12分
-
有楽町線
千川駅下車 徒歩16分
スポンサーSPONSOR
※順不同 敬称略
協賛
- 地域の皆様(寄附BOX),
- 大山西町町会 会長 渡辺 攻 様,
- 幸町町会 会長 髙田 美種 様,
- 幸町町会 高橋 洋 様,
- JA常陸 様,
- 東日本板橋花き株式会社 代表取締役社長 樋口 博紀 様,
- OMIMO合同会社 代表社員 久保田 芳永 様,
- 大王製紙株式会社 様,
- 西村洋服店 西村庚一郎 様,
- ReIT合同会社 代表社員 山田 翔太郎 様,
- 合資会社松野薬局 会長 松野榮仁 様,
- 木工房アスカヤマワークス 齊藤琢磨 様,
- 大山小学校 卒業生 村上 光義 様,
- 大山小学校 卒業生 市川 久美 様,
- 大山小学校 卒業生 大山 由美子 様,
- 板橋第二中学校 卒業生 伊藤 睦美 様,
- 板橋第二中学校 卒業生 鈴木 巨海 様,
後援
Comming Soon
ギャラリーGALLERY
エラー: ID 1 のフィードが見つかりません。
アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。
お問い合わせCONTACT
イベント内容やご協賛等ご質問等ございましたら、 お気軽にお問い合わせください。