チャリティーCHARITY

自然・環境 保全 暮らしやすい街づくりとは

地球を含む太陽系の自然環境、その恩恵に支えられた豊かさと健やかな命をつなぐ活動応援。

寄付先団体Charity Partner

  • PJ – HappyCityTokyo

    【寄附金使用用途】地域マップ作製費 等(参考予算:2,000円/100部)

    今回のイベントの受け皿となる板橋区幸町や大山西町の周辺地域を中心としたお散歩MAPです。板橋区大山駅と豊島区千川駅、さらには中野や品川までを結ぶ道のある地域周辺のお散歩&休憩場所マップを通して、地域の飲食店や地域の歴史、街と町、人と町をつなぐプロジェクトです。特に、スタート地点となる板橋区の大山や幸町、千川の地域には、健康と心を支えるシンボルや、お店、公園がたくさん。近隣のお店や、商店街の紹介MAP制作や、地域で連携したイベント開催や集客広告維持のために寄付をお願いいたします。

  • 板橋観光協会 さく×laboプロジェクト

    【寄附金使用用途】石神井川沿い さくら苗木 保全費用 等(参考予算:3,300円/本)

    “板橋十景”に選定されている“石神井川の桜並木”や、暗渠となった旧千川上水の板橋高校前の桜並木、旧大山小学校やふるさと千川の桜など、様々な場所で、春に咲き誇る桜は日本人の楽しみの一つ。板橋観光協会 さく×laboプロジェクトは、特に寿命が近づいている、中板橋付近から加賀付近までの桜を対象とした維持・保全活動です。ぜひ、引き続き、石神井川の桜並木を楽しむために協力をお願いします。

  • CCC大山

    【寄附金使用用途】清掃用軍手・ゴミ袋購入費 等(参考予算:200円/人)

    Cleanup & Coffee Club(クリーンナップコーヒークラブ)は、地域のごみ拾いをして、終わったらコーヒーを飲んでゆるく友達になろうという取り組みです。コロナ禍に池袋で始まった活動が全国に広がっています。今回は、そのうちの一つ、CCC大山の活動への寄付。活動時に利用するゴミ袋や軍手などの備品への寄付を行います。

  • 地域周辺の街灯新設や電柱広告演出費

    【寄附金使用用途】街灯(ライト)維持費 (参考予算:約60,000円/本/年)

    商店が集中した街では、女性や子ども達、若い方でも安心して歩ける街づくりのために、街灯を維持するための費用として会費等を利用したり、イベント費用として活用しているそうです。自分の家族が住む町で安心に暮らす為、街中などが明るくなるように街灯や電柱を明るく飾れないか、と考えていますので、寄付を募ります。

  • 大山小学校シンボルツリー等 植樹費用

    【寄附金使用用途】ポプラ等苗木・地域植栽花壇 整備・購入費 等(参考予算:3,000 円/本)

    大山小学校の跡地は今回のリニューアルで板橋交通公園として利用されるそうです。板橋第十小学校に記念コーナーもある大山小学校のシンボルツリー、他の卒業生の方にもイベントを手伝っていただき、自分が過ごした学校の思い出や、イベントの記念樹として残したいと考えています。そこで、寄付を募ろうと思います。

一覧に戻る

お問い合わせCONTACT

イベント内容やご協賛等ご質問等ございましたら、 お気軽にお問い合わせください。