道の駅 きそむら

標高942mに位置する木曽川源流の里「木祖村(きそむら)」は、標高を生かした高原野菜の栽培や、豊かで清らかな源流水の恵みによる、日本酒や菓子造りが盛んです。伝統工芸品である「お六櫛」もまた、中山道「薮原宿」の歴史と文化を今に伝えます。
木曽川源流の里「きそむら道の駅」には、木祖村の特産品や季節の山菜、野菜が店頭に並び、店内の「食事処 げんき」では木曽地域で育った「木曽牛」料理や、木祖村の蕎麦粉を使った「蕎麦」、名物「山賊定食」などを味わっていただけます。
引用元:きそむら道の駅様 ホームページ:https://www.genryu-no-sato.com/home_index.html
場所:MARKET感謝 | 食品紹介テント F-1 , F-6
時間:10:00 ~ 17:00
内容:パック野菜、レトルトカレー等(F-1),木曽川源流の里もち麦・えごまドーナツ等産品(F-6)
出展者紹介
名称 | 木曽川源流の里 きそむら 道の駅 |
ホームページ | https://www.genryu-no-sato.com/home_index.html |
X(旧Twitter) | |
https://www.instagram.com/kisomura.michinoeki/ | |
YouTube | |
TikTok | |
その他のSNS | |
商品・サービス | |
コメント |
サービスロゴ(若しくは、イチオシ画像)

出展商品・サービス

特産品販売
ここでしか手に入らない限定品も販売しています。やぶはら高原で採れた野菜を中心に、おみやげ、工芸品、お酒などを販売しています。季節限定商品もありますので、ぜひご来店ください。

旨さにこだわる木祖村の味処
木曽路を行く営業マンや、トラック運転手で平日昼前から賑わう「食事処げんき」は、おばちゃんの笑顔と、味の良さが評判。地元の方々も多数利用されています。
人気メニューは「ミニ山賊定食」と「手打ち蕎麦」 「木曽牛鉄板焼き」や「源流ラーメン」、「味噌川ダムカレー」など、県外のリピーターも大勢います。
ぜひご賞味あれ!

伝統工芸品「お六櫛」
木祖村・薮原宿を中心に作られている「お六櫛」は、国内産の「みねばり材」を使っていて、長野県の伝統工芸品として受け継がれています。
10cmほどの幅に、100本もの歯が挽かれた小さな櫛は、髪通りが良く艶も出ると、江戸時代から中山道の名物、御嶽信仰の土産品として全 国に伝えられ、今も多くの皆さまに愛用されています。