チャリティーCHARITY

児童学習 みんなの就労支援とは

働き方が多様化する中、学校教育や働き方では収まらない子ども達、大人たち。もっと学びたい・自分らしく働きたい、みんなを応援。知らないこと、出来ないことを認めあう、頼る方法や頼れる相手を知る。

寄付先団体Charity Partner

  • みんなの学び舎作り

    【寄附金使用用途】居場所作り施設賃貸費用(参考予算:150,000円/月)

    豊島区と板橋区、さらに小竹向原の方まで行くと練馬区までもが隣り合うエリア。幸町や向原等都営住宅で暮らす家族や子ども達が学び・遊び・暮らした地域です。板橋区立の旧大山小学校の閉校、さらに以前には豊島区立の旧千川小学校が閉校と子ども達の学び舎や遊び場所が少なくなったように感じます。様々な事情や特性から通学に馴染まないお子さん、DX等社会の急激な変化に対して学び直しをされたい方、その居場所で食事を提供したり仕事を得たい、地域の方やお母さん達のために、寄付を行います。

  • 地域プログラミング等 親子大会

    【寄附金使用用途】地域イベント広告制作費用 等(参考予算:30,000円/回)

    八王子プログラミング親子大会は『プログラミングをもっと身近に!』をコンセプトに、八王子の小学生にプログラミング教育を普及させることを目的に活動するボランティア団体です。子どものみが参加するコンテストではなく、”親子”で参加し、プログラミング技術だけでなく、地域の歴史を学んだり、プレゼンテーション大会を行ったり、体験会のようなお祭りも行います。ぜひMobiSPO開催エリアの地域近隣の子供たちにも、親子のプログラミングやロボット開発やデザインなど学びの場づくりのイベント開催のために、寄付を行います。

  • 若手芸人 活躍応援団体設立

    【寄附金使用用途】若手芸人育成 施設利用費用(参考予算:20,000円/回)

    今回、総合司会にてイベントを盛り上げてくれる”シアター咲”の皆さんは、練習場所や、人前で披露する機会の無い、若手のお笑い芸人の方々のために、1人でも観客の前で挑戦したり、お客様に見てもらえる場所を提供したいと、大山でお笑い劇場を立ち上げました。大山の地域を盛り上げ隊や千川など地域から日本へ活躍を応援するため、また福祉施設や子ども食堂などで低予算や無償でも楽しんでもらえる場の提供を続けられるように、地域での支援団体設立や施設費用の寄付にご協力をお願いします。

  • PJ – STUDIO201

    【寄附金使用用途】アーティスト活動支援 キャンバス購入費用等(参考予算:税込22,110円/枚)

    PJ – 豊島区池袋を中心に活動をされていらっしゃるSTUDIO201さん/若手アーティストの方々を中心として「ひと」と「まち」の記憶をつなぐことを目的に活動されています。始めは個性豊かな4名のアーティストとそれぞれに用意した大きなキャンバスに、最初に子どもたちが自由な発想で絵を描き、アーティストがライブパフォーマンスで作品として完成させる活動。「ひと」と「まち」の記憶をつなぐ場づくりをされています。活動や、若手アーティスト支援としての作品購入費用として、寄付を行います。

一覧に戻る

お問い合わせCONTACT

イベント内容やご協賛等ご質問等ございましたら、 お気軽にお問い合わせください。