2025.06.15
MobiSPO2025 in Itabashi 寄附総額報告&振り返り

寄付金総額 および 活用方法のご報告
イベントにて集まった寄付金について、どう活用していくのか、出来る限りご寄付を頂いた目的にそった使い道として、活用が見える形で実現がなされていくように、今後も継続性のある事業を行っている先を中心に寄付先を選んでいます。また今回のMobiSPOへの参加を通じて新たに企画し、今後のPJの準備金として、活動を見直したり、新たに活動を始めるものもあります。活用状況のご報告や、MobiSPOが”きっかけ”で出来た”つながり”をどう活かしていくのか、ご報告を継続していきますので、引き続き、ご支援をいただけたら幸いです。



寄付金集計結果
本イベントにおいて、ご寄付を頂きました金額の総額をご報告いたします。
寄付総額 ・・・ 110,929円
① 5月10日会場内寄付箱(CharityBOX)にて頂きました寄附金額 _ 24,822円
② 5月10日当日現金にて事務局への現金にて頂きました寄附金額 _ 29,000円
③ 5月11日~6月14日のイベント期間中等に頂きました寄附金額 _ 57,103円
②・③合わせ、寄附箱以外に86,107円のご寄付を頂きましたので、ご報告します。
会場内寄付箱(CharityBOX)内に当日(2025年5月10日)いただきました金額24,822円とあわせて、総額110,925円となりました。
寄付金の配賦内訳 及び 寄付先のご報告(計画含む)
総額(110,925円)について、当日の募金箱の金額を基に配賦を行い、それぞれ①寄附目的②金額③寄付先を以下にて、ご報告いたします。預り金については、目的に沿った活動となるように準備金として 団体 または 個人の方と調整中の項目です。(敬称略)
※各寄附集計の目的や活動詳細は、Charityページより、ご確認ください。
①Charityカテゴリー:震災・災害 対策 防災機能の強化
・輪島観光振興の促進 寄附 / 18,547円 / 輪島市観光協会 ご担当者
・能登復興支援 寄附 / 14,850円 / NOTO,NOT ALONE研究所 木戸様
・穴水駅 駅舎修復等 観光支援 寄附 / 14,234円 / のと鉄道株式会社 宮上様
・簡易かまどや簡易トイレ等防災用備品購入費用 / 5,507円 / ※MobiSPO事務局(預り金)
②Charityカテゴリー:自然・環境 保全 暮らしやすい街づくり
・大山小学校シンボルツリー等 植樹費用 寄附 / 9,841円 / ※MobiSPO事務局(預り金)
・PJ-HappyCityTOKYO 地域マップ制作等 / 4,942円 / HappyCityTOKYO 事務局
・Cleanup & Coffee Club大山 活動 / 2,914円 / Cleanup & Coffee Club大山 代表 大塚様
・地域周辺の街灯新設や電柱広告演出費 / 2,253円 / ※HappyCityTOKYO 事務局(預り金)
・板橋観光協会さく×laboプロジェクト / 903円 / 板橋区いたばし応援基金(産業分野)
③Charityカテゴリー:児童学習 みんなの就労支援
・地域プログラミング等 親子学習大会の開催 / 4,473円 / ※HappyCityTOKYO 事務局(預り金)
・PJ- みんなの学び舎作り / 3,585円 / ※HappyCityTOKYO 事務局(預り金)
・PJ-Kids=Artists地域のこどもアートワーク活動 寄付 / 1,348円 / STUDIO201 代表 宮副様
・若手芸人の活躍応援団体設立 / 1,390円 / PJ- NPO法人お笑い連盟 事務局 代表 西田 様
④Charityカテゴリー:地域活動 つながりによる防犯協力
・板橋二中同窓会 80周年記念行事費用 / 3,834円 / 板橋第二中同窓会
・PJ-MobiSPO開催費用 / 2,242円 / MobiSPO事務局(次回繰り越し)
・地域集客のためのミニイベント費用 / 2,686円 / ※HappyCityTOKYO 事務局(預り金)
・スポーツと安全に関わる地域活動団体の設立 / 1,122円 / PJ- 仮 団体設立 事務局 篠田様
⑤Charityカテゴリー:障がい・福祉活動との連携
・PJ- 仮 ピンクリボン啓発グッズ制作費 / 3,674円 / ※HappyCityTOKYO 事務局(預り金)
・オレンジリボン運動啓発グッズ制作費 / 2,243円 / ※HappyCityTOKYO 事務局(預り金)
・NPO法人BASE 就労支援活動 啓蒙活動 寄附 / 1,195円 / 特定非営利活動法人 BASE 中島様
⑥Charityカテゴリー:国際文化 交流による相互理解
・ミャンマー震災の復興支援 寄附 / 5,985円 / 一般社団法人 日本ミャンマー友好協会
・世界の子どもと日本の子どもつながり絆づくりPJ-DrawBonds / 2,259円 / PJ-DrawBonds事務局
・PJ-世界と日本の子ども遊び交流事業 / 672円 / NGO風の会 ALL World-PJ代表 詫摩琴音 様
・カンボジア子ども情操教育活動寄附 / 226円 / NPO法人 Follow Your HEART 代表 齊藤 力 様
ご協力いただいた皆様から振り返りコメント
イベントには本当に多くの方々にご協力を頂きました。簡単ですが、当日の会場の様子と、や事務局メンバーの振り返り(反省)とあわせて、昨日までにご協力いただいた方からお寄せいただいたコメントの※を掲載させていただきましたのでご覧ください。※一部、個人情報等に配慮し、事務所にて抜粋・加筆・編集を行っています。
地域(近隣小中学校 卒業生 等)・ボランティア協力のみなさん



イベント準備・当日設営・運営(40代 男性 / Nobuさん)
イベント運営に携わり、多くの方の笑顔が見れてとても有意義なことをしていると実感でき楽しかったです。小さなお子様から年配の方まで、ご来場いただけたことで、町会、地域の一体感、連帯強化を図り防災・防犯の観点からも帰属意識を高めるのに一翼を担う事が出来たのではと感じています。
また、地域の変化の瞬間に関わる立ち会える事ができ、非常に感慨深かったです。
今後も区内の様々な地域で、同様の改装、計画が行われるかと思いますので、その際は地域の思い出に残るもの、未来へ繋がるものとしてこの様なイベントが拡り、より住みよい街として板橋区が発展していくことを願っています。
イベント当日・販売協力(20代 女性 / Kotoneさん)
MobiSPOへお声がけ、有難うございました🏁
大山の地域の方々と沢山関わることができて、とても楽しく貴重な経験になりました!今後も何かお手伝いできることがあればぜひ参加させてください…!イベントの企画なども、またご一緒できたら幸いです✨引き続きよろしくお願いいたします☺
イベント準備・撮影協力・当日参加(40代 女性)
昨日は素敵なイベントに参加させて頂きありがとうございました😊
お役に立てたかわかりませんが、私は地元から離れてしまったので、久しぶりに懐かしい場所で、懐かしい方々と会えたこと嬉しく思います🤗また、何かあればお声掛けいただけたら嬉しいです🤗
本当にお疲れ様でした!!
イベント企画・当日運営(40代 女性)
中心となって動いていた皆さん、昨日頑張ったみなさん、本当お疲れ様です😭
打ち上げ、盛り上がり中断させたくなくてこっそり抜けてごめんなさい🙏
みんなに再会できて嬉しかったです!!次は同窓会、よろしくお願いします🤣💓
コーナー運営にご協力いただいたみなさん



イベント運営・企画運営(園内清掃・給水サービス / Ootukaさん)
事務局の方々、お手伝いいただいた全ての方々、本当にお疲れ様でした。
まだまだ残務処理があるかと思いますが、少し気が抜けた時に体調崩しやすかったりするので、ゆっくりして下さいね🍀
イベント企画・当日ブース運営(都電内 整体 / Kurodaさん)
おはようございます✨
参加して、準備段階から素敵な出会いが沢山あったし、
一瞬しか入れなかったけど、打ち上げの皆様の表情がとても輝いてたから、やっぱりこういう地域を盛り上げるイベントは、
お客様より、参加者の方が面白いって事ですね😆
開催ありがとうございました❣️
カウントダウンの件も含めて、
次への伸びしろ有りまくりですね😆
また、ふろんてぃあで珈琲飲みながら、みんなでおしゃべりしましょう☕️
事前準備・当日ブース運営(ボッチャコーナー / Oonoさん)
おつかれさまでした&ありがとうございました!
イベント当日は都合のつかなかった方もいるだろうけど、
街中のポスターのおかげで交通公園のリニューアル工事を知った方もたくさんいるよね!リニューアル周知できたことも立派な成果だと思うー。事務局メンバーの方、ありがと〜!あたらしい交通公園もたのしみだー
お疲れ様でした!!楽しかったです♪貴重な機会に携われたこと本当に感謝しています。事務局の皆さん長い期間準備大変だったと思います。
このイベントを作ってくれてありがとうございました!!!
イベントは段取り・情報共有が一番大切だと思っています。
それが出来ていたのか、何が課題だったのか。
熱が冷めないうちに、細部まで振り返ることが大切だと思います。
多かれ少なかれ、出展者は色々なことを感じたイベントでもあったと思います。ぜひまずは事務局内で今回のイベントを振り返り、そして報告会などで出展者も一緒に「前向きな」改善点の洗い出しが出来ると良いと思います!偉そうにすみません。また一緒にやりましょう!!
当日ブース運営(KIDSアート体験 STUDIO201 / Satoさん)
先週末のイベントではありがとうございました!
子どもたちをはじめ、私たちのブースに立ち寄ってくださった皆さんもとても楽しそうで、素敵なイベントだったなあと感じています。
当日ブース運営(KIDSアート体験 STUDIO201 / Fujitaさん)
地域の皆様をここまで巻き込みながら、これほどのイベントを短期間でまとめあげられたご尽力に敬服しております。おそらく準備段階から当日運営まで、事務局の皆様が至る所、隅々までご対応されていたのではないかと思います。
本当にお疲れ様でございました。(しばらく寝不足だったのではないでしょうか…)
Instagramなども拝見しましたが、参加者の皆様の笑顔がとても素敵で
まさに大成功のイベントだったのではないかと感じておりました。
ステージ出演者/設営のみなさん



健康ステージ進行・司会(商店街盛り上げボーイズ / Itouさん)
本日はモビスポ2025にお声掛けいただきありがとうございました。
健康ステージでの盛り上げをさせていただきありがとうございました。
最初は雨で心配でしたが、間も無く雨も止んで、その後はたくさんの方がイベントを楽しんでいらっしやったので、我々も微力ながら司会を行い盛り上げさせていただきました。
ぜひ今後もまた何かイベントがありましたらばご一緒させていただき司会や盛り上げをさせていただければと思いますのでどうかよろしくお願いします。
双人変面(双劉舎 /Ryu Kenさん)
(イベント当日)はお世話になりました🙇♀️スタッフの方もお疲れ様でした。
また機会があったら、是非皆様と一緒に共演したいと楽しみにしております。
ありがとうございました!
和太鼓(竜鳴太鼓 玄武 / Nakadeさん)
(準備や、午前中の雨で)大変でしたね
「あ〜ん」まで全てに意識を向けて
成功を願い地域の事を想い
最後まで走り続けた姿はマラソンランナーの様で
感動さえ感じられました。
(※中略)
もちろん
最高の想い出になりました。
KIDSダンスパフォーマンス(DKL ダンススクール / Loveさん)
お世話になりました!!
スタッフの方たちの努力のおかげで無事
イベントが終わり
とても安堵しております
このような機会をいただき
ありがとうございました!!
また何かありましたらよろしくお願いします🙇
バンド(FOOTENS / Moriyaさん)
朝から遅くまでご苦労様でした
笑顔ステージで関わった皆様も
ありがとうございました!!
素敵なイベントに呼んでいただき本当にありがとうございました!
初めての野外ライブということもあり緊張してましたが、
解放感あふれるステージで演奏できて、本当に気持ちよかったですし、とっても楽しめました🥁🎸
また機会があればぜひともよろしくお願いいたします!
本当にお世話になりました🙇♂️
笑顔ステージ設営・音響調整(Nakamuraさん)
昨日はご出演・スタッフの皆さま本当にお疲れ様でした。
皆さまのお陰で楽しい1日を共有出来たこと感謝しております。
事務局メンバーのみなさん
企画・ブース運営・準備(ベビーケアコナー・総合受付 担当 / Ooyama Yumiko)
このイベントに準備から参加してくださった方々から、当日の片付けをしてくださった方々、このイベントに興味を持ってくださった全ての方々に感謝です。当日の朝、近隣の方が私に「昨日も遅くまで大変でしたね、雨だし何か手伝える事ありますか?」と、言葉をかけてくれました。旧大山小の目の前の方も嫌な顔せず、見守ってくれていたんだな〜と嬉しくなりました、本当に感謝です✨
行政の方、地域の方々を始め色んな思いで頂いた愛ある助言は、今後も活かしていきたいと思います(^^)皆さん、本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございました
昨日のことを思い出しつつ、大切な人と素敵な1日を過ごしてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”
事務局運営(企画・会計 / Yoshida Megumi)
このような大きなイベントが開催できたのは、板橋公園を昔から見守ってきた地域の方々をはじめ、イベント趣旨を理解していただき、ご協力いただいた多くの方々、大山周辺にいながらも疎遠になっていた代表の旧友たちや、一緒に働いている大切な仲間がいたからこそ、できたことだと思っています。本当にありがとうございました。このイベントを1つのキッカケとして、様々な方とつながりができて嬉しく思います。
私は事務局メンバーとして許可申請等、事務上の手続きや会計関係に携わらせていただきました。
まず反省点としてイベントの全体像の把握が甘く、俯瞰してみることができなかったこと、加えて情報共有や準備が不十分であったこと、また携わっていただいた方へのサポートが不十分であったことだと感じております。
事前準備では自分の役割だけに意識が集中してしまい、コミュニケーション不足から仲間の小さな変化に気がつくことができないこともありました。また当日は準備不足により、当日来ていただいたボランティアの方々へ明確なお願いを伝えることが難しい場面もありました。
あいにくのお天気で、やむなく中止になってしまった演目や販売が出来なかったアイテムもありましたが、全体としては無事に終えることができ、本当に良かったと思います。
事務局運営(会場誘導・会場設営 / Imamura Kazuki)
午前中は足元の優れない中、沢山の方にご来場いただきまして感謝申し上げます。
事務局としても懸念していましたが、午後には快方に向かい、ご来場者様の笑顔がよく見える素晴らしい日となりました。多くのボランティアや出展者の方々に多大なご協力を頂き、無事イベントを終えることに成功しました。とても感謝しています。
私は、当日は設営や誘導を担当しましたが、会場搬入時に全体イベントMAPが頭に入っておらず、出展者の方々や誘導において混乱してしまう場面がありました。もう少し事前準備として、どのような段取りで行うか、また今回のように雨などの突発的な出来事にも臨機応変に対応できるように想定していくことが重要だなと反省しています。また自分だけで対処ができないことも多かったため、早い段階からの声がけや、手に余ると感じた段階で周りに頼ることも出来るように普段から仲間とコミュニケーションを取っていくことが大切だと実感することが出来ました。このような反省点はあるものの、まずはイベントを終える事が出来てとても良かったと思います。重ねてご来場者の方、ボランティアや出展者の皆様、近隣住民の方々、携わって下さったすべての皆様に感謝を申し上げます。
事務局運営(WEBデザイン・メインビジュアル / Ishiida hiroki)
当日はあいにくの雨で始まりましたが、午後には天気も回復し、無事にイベントを開催できて安心しました。メインビジュアルをはじめ、のぼりや会場マップなど各種デザインを担当し、会場全体の世界観づくりに携われたことを大変嬉しく思います。メインビジュアルはリニューアルを控える交通公園の想い出を、イベント後も絵として残したいという思いで制作しています。遊具や乗り物も実際に何度も公園を訪れて描き起こしました。
街のお店や掲示板に自分が制作したポスターが貼られているのを見たり、
当日、子供たちがフラッグを手に楽しんでいる姿を見て、頑張って準備してきた甲斐があったなと感じました。
反省点は二つあり、一つ目は、メインビジュアルのラフを描き始めた当初、交通公園には何度も訪れたことがあったため、遊具や木々の配置などもある程度把握しているつもりで作業を進めてしまったことです。記憶やインターネットで検索した写真をもとに描き進めましたが、実際には“絵にする”という視点で見たことがなかったため、距離感や構造の理解が不十分で、何度も修正が必要となりました。その後、実際に現地へ足を運び、写真を撮ったり、描く視点で観察することで少しずつ精度が上がり、最終的には何度も現地に通って完成させることができました。今回の経験を通して、普段見慣れている場所でも、“描く”という目的を持って観察することの重要性を実感しました。ラフに着手する前に写真をもとに構成を組み立てておけば、修正の手間も減らせたと思います。
二つ目は、入稿前のチェックが不十分だったため、誤字や余白のズレなど細かなミスが発生してしまったことです。今後は、より慎重に確認を行うとともに、ダブルチェックを依頼するなど、確認体制の強化を意識して取り組んでいきたいと思います。
事務局運営(イラストレーション・メンバービジュアル / Sou Nanami)
この度は板橋交通公園リニューアル感謝祭MobiSPOの開催お疲れ様でした。運営スタッフとして携われたことを心から嬉しく思っています。当日は小雨が降る中でしたが、たくさんの方にご来場いただき、楽しんでいただけました。運営の方も、有志のボランティアの方々によるサポートのおかげで無事トラブル無く終えることができ、感謝をお伝えしたいと思います。
イラストレーター担当としては、今回のMobiSPOで運営としてご参加いただいた方や、直接でなくとも支えていただいた皆さんの姿を描かせていただきました。リニューアルされてしまう交通公園をはじめ、ご近所の皆さんに馴染みある旧大山小学校やハッピーロード商店街などを中心に、思い出を込めて制作が出来たのではないかと思います。改めて、今回のMobiSPOの開催とご参加、誠にありがとうございました。
事務局運営(記事作成・事務局窓口・広報対応 / Satake Yukari)
当日は、広報として会場の写真撮影を行いました。会場には、写真では表せられないほどの躍動感や人の流れ、演者の方のパフォーマンスなどがありましたが、写真撮影中心になってしまったため、次回は、もっと動画を活用したり、現場の躍動感を伝えることに工夫をしていけたらと考えております。
準備段階において、他のメンバーの方が進めてくれていた事もあり、自分自身としては、当日の作業は滞りなく進める事ができました。また広報は、企画内容の発信にとどまらず、必要に応じてボランティアの追加募集を行ったり、急な変更等の告知を行ったりと、PJと社会との窓口。実際に想定していたより、前日の会場設営作業等のマンパワーの見込みが足りていない状況を見て、当日の設営にもっと人を巻き込むなど会場運営全体についても配慮をして動いていくことが出来れば、さらにイベントの進行をスムーズに進めることが出来て、それぞれの方の負担が軽減できたのではないかと、反省しているところもあります。今回の経験をもとに、次回は適宜提案や対応が機動的にできるようにして行こうと考えています。
ご協力いただいた方みんなのメンバーイラスト(2025.6.15現在時点)
イラストに描き切れていないですが、他にも同級生とか、先輩だったり後輩だったり、近所のお店の人、町会の人、区役所の人、都庁の人、政治家の人や、友達とかその家族とか、あといつも挨拶する近所のおじさんとかおばさんだったり、アドバイスをしてくれた人とか、取材しにきてくれた人とか、着ぐるみの中に入ってくれた人とか、まだまだいっぱいいるんです。が、片っ端から絵に足していこうと思って付け足していたら、イラストレーターさんに流石に仕上げができないと、怒られました。背景や細かな部分の調整が出来ていないので、未だに制作している途中です。もしまた同じようなことができるなら、みんなで集合写真が取れたら良いなと思います。記憶にも記録にも残していけるように、まずは現状ですが、ご紹介をさせていただきます。イラストに限らず、まだまだホームページも企画書も仕上げられていないところが沢山あります。それにも関わらず、これだけ多くの方にご協力やご参加を頂けたことに感謝をしながら、もっと、もっと地域や公園の良いところを伝えられるように改善していきます。

参加メンバーイラスト進捗 → https://mobispo.jp/concept/#member
2025.6.15
MobiSPO事務局
村上 光義